「低位株ってどんな株?」

「これから上がるの?」

 

低位株、、、耳慣れない言葉かもしれないですよね。

 

でも、低位株投資で巨額の富を築いたかたも多くいらっしゃいます。

 

今回は低位株の魅力と、そのメリット・デメリットについて説明します。

低位株とは

低位株とは、500円から400円くらいより安い株をいいます。

(一般的に500円以下と思っていただいてかまいません。)

 

安い分、ソニーやトヨタ、ソフトバンクなど有名企業は少なく、マイナーな企業が多く存在します。

 

低位にあるのはそれなりの利用があります。

 

業績が悪い企業もあれば、業績は良いのにまだ注目されていなかったりする企業もあるのです。

 

低位株には業績が安定していて将来大きく伸びる企業に、安いうちに投資できるといった魅力があります。

 

100円未満の低位株は超低位株と言われます。倒産のリスクが高い企業も多く含まれているため「ボロ株」と言われることもありますよ。

低位株のメリット

低位株の魅力は、なんといっても注目されたときに急騰するケースが多いことです。

 

ストップ高が続いたりするのも低位株の特徴です。

 

また、下値が限られている分、投資しやすいといったメリットもあります。

 

株価が高いと下落が止まらなかったり、暴落といったことが起こりえます。

 

その点、低位株は下がりきっているため、株価は下がりにくく上がりやすいと言えます。

 

さらに、株価が安い分、少ない資金でも多くの株を購入することができます。

低位株のデメリット

業績の悪化により低位に甘んじている場合、倒産のリスクがあります。

 

投資した会社が倒産してしまうと、持っている株券はただの紙切れになってしまいます。

 

では、できるだけ倒産のリスクの少ない株に投資するにはどうしたらよいでしょうか?

 

倒産のリスクを少なくするため、確認しておくこととは

1つ目は、まず四季報を確認することです。

 

会社四季報にはそれぞれの会社の業績についてコメントが記載されていて、倒産のリスクのある場合は「継続前提に疑義注記」の記載があります。

 

この記載のある株は買わないようにすることです。

 

2つ目も四季報を確認します。

 

財務情報の営業キャッシュフローがプラスになっていることを確認しましょう。

 

マイナスになっている場合は、営業すればするだけ利益が減っているということですからね。

 

まとめ

低位株は、少ない資金で多くの株を購入することができる。

突然急騰することが多いため、待ち伏せ投資が可能。

下値が限られていてリスクが少ない。

 

低位株の動きにも注目してみてくださいね。