株主優待を低リスクで受け取りたい。

つなぎ売りって何?

いい面も悪い面も知っておきたい。

株主優待は欲しいけど株の下落が怖い、そんな銘柄もありますよね。

「つなぎ売り」という方法はご存知でしょうか。

リスクを最小限に抑えて、株の取引を行えるんですよ。

メリット・デメリットをチェックし、新たな投資方法を検討しましょう。

「つなぎ売り」とは?ローリスクな売買

「つなぎ売り」は、信用取引の一種です。

信用取引はその名の通り、「信用」で株式投資を行うことです。

実際に株を持っていなくても売ることができ、買い戻すことで終了します。

この信用取引と、通常の現物取引を組み合わせた手法が「つなぎ売り」です。

「クロス取引」とも呼ばれています。

買い注文と売り注文を同時に出している状態なので、

株価が上下しても利益と損失で相殺されます。

出来る限り危険を減らして、株主優待をもらえるんですね。

下準備として、信用取引口座を開設し、

気になる銘柄が対象になっているか確認しておきましょう。

「つなぎ売り」を行うには?3ステップ

信用取引を使って、賢く優待をゲットできる「つなぎ売り」。

実際にどのような手順が必要なのでしょうか。

①権利付最終日までに、現物買い注文

②①と同じ株数で、信用売り注文

③権利付き最終日の翌日以降に、現渡で決済

3ステップだけなので、意外と簡単そうに見えますね。

「さっそくやってみよう!」

と思ったなら、ちょっと待ってください。

メリットだけでなく、デメリットも把握しておきましょう。

「つなぎ売り」のメリット・デメリットは?

「つなぎ売り」を上手く活用すれば、

株価が変動しても怖くありません。

利益も損失も発生しないのは、大きなメリットですよね。

リスクを背負わずに株主優待も獲得できると、人気の取引方法です。

気を付けたい点はここからです。

つまり、それだけ魅力があるのですから、同じことを考える投資家が増えます。

そうすると株券の調達が出来なくなり、逆日歩(品貸料)という手数料が発生します。

多いときには、1日で10%の手数料を支払う必要が出てくる場合も。

ほかにも、売買手数料・信用取引の貸株料などコストがかかってしまいます。

デメリットは、費用がかさむ可能性があるということです。

「結局損をしていた・・・!」なんてことにならないよう、

あらかじめ総コストを計算しておきましょう。

※制度信用取引よりも多少手数料が高くなりますが、

一般信用取引を利用することで逆日歩を回避することができます。

一般信用取引では逆日歩がかかりませんので、おすすめします。

まとめ

リスクを回避しながら株主優待を受け取る方法をまとめました。

「つなぎ売り」とは?ローリスクな売買

「つなぎ売り」を行うには?3ステップ

「つなぎ売り」のメリット・デメリットは?

「つなぎ売り」を使えば、株価を気にせず取引できます。

その代わり、手数料が必要になります。

トータルでマイナスにならないか、見積もりを忘れないようにしてくださいね。

松井証券楽天証券SBI証券なら逆日歩の発生しない、一般信用取引が利用できますよ。