「資産運用って難しいの?」

「多額の資金が必要なの?」

 

そんな疑問をお持ちの方におすすめなのが、ロボアドバイザー

 

人工知能(AI)が資産運用するサービスで、

気軽に始められると人気が高まっています。

 

サービスの概要を確認し、資産を築くための一歩を踏み出してみませんか。

 

ロボアドバイザーとは?

 

「投資信託を始めたい。」と思っても、

6000種類以上ありますし、どれがいいのか迷ってしまいますよね。

 

これまでは、運用のプロ「ファンドマネージャー」に任せるのが主流でした。

 

しかし最近では、

投資家の代わりに人工知能(AI)が運用するサービスも増えてきました。

 

ロボアドバイザー(通称ロボアド)を使えば、

すぐにあなたに合った最適な資産運用を教えてくれます。

 

大きく分けると「アドバイス型」「投資一任型」の2種類。

 

アドバイス型はその名の通り、運用について提案をしてくれます。

 

ただ、投資信託の売買や最終的な判断はご自身で行います。

 

一方、投資一任型はすべてをロボットにお任せします。

 

銘柄の選択も分散の投資もしてくれるので、

初めての方には、投資一任型をおすすめします。

 

ロボアドバイザーは、資産運用を助けてくれる便利なサービスなんですね。



ロボアドバイザーの三大メリット

 

ロボアドバイザーの主なメリットは3つ。

 

気軽に、少額で、安定して資産運用ができることです。

 

それぞれ確認していきましょう。

 

メリット①質問に答えるだけ

 

ロボアドバイザーを始める際に、ネット上でいくつかの質問に答えます。

 

サービスによって質問内容は異なりますが、

ハイリスクハイリターンを好むかなど、あなたの傾向を読み取ります。

 

結果をもとに、おすすめの商品が提案される仕組みです。

 

パソコンやスマホから回答すればいいだけなのでカンタンですね。

 

この時点で専門的な知識は必要ありません。

 

ロボアドバイザーを利用しながら知識を増やしていけば、

最終的にはひとりでの投資も可能になるでしょう。

 

メリット②100円から可能

 

投資というと、数十万を用意しなければいけないと考えてしまいがち。

 

ですが、ロボアドバイザーであれば、少額でも始められるんです。

 

松井証券のサービス『投信工房』の最低投資金額は、なんと100円から!

 

マネックス証券『マネラップ』は毎月1000円から、

 

『THEO+[テオプラス] docomo』なら1万円から始められるんです。

 

リーズナブルなので、20〜30代にも注目されています。

 

大金をつぎ込むのが不安でも、

最初は低額から、徐々に金額を大きくしていくことが出来るんですね。

 

マネックスアドバイザー

 

メリット③客観的な判断

 

ロボアドバイザーはAIなので、データに基づいて判断してくれます。

 

人間の場合、相場の動きに合わせて心も揺れてしまいますよね。

 

相場が悪いときでも淡々と買い続けるかどうかが、

資産を積み上げられるかどうかに関わってくるのです。

 

「投資一任型」を選べば、自分で判断することはありません。

 

感情のないAIが、的確かつ効率的に運用してくれます。

 

ロボアドであれば、

不安や焦りに左右されること無く、投資を続けられますよ。

 

まとめ

 

資産運用を始めてみたい方に向けて、ロボアドバイザーの特徴をまとめました。

 

大きなメリットは以下の3点です。

 

メリット①質問に答えるだけ

メリット②100円から可能

メリット③客観的な判断

 

もちろん資産運用なので損失が出る場合もあります。

 

しかし、ロボットアドバイザーを使えば、

資産を形成する可能性がぐんと高まりますよ。

松井証券のロボアドバイザー~100円から始められる~

松井証券