株を始めてみたいけれど、なかなかまとまった資金が用意できず二の足を踏んでいるという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、具体的にどのくらいの費用があれば株取引を行えるのか、その疑問にお答えします。
株の売買単位とは
株には、基本的に銘柄ごとに「単元」と呼ばれる売買単位が設定されています。
以前は、株を発行する企業が、1単元1株や100株、1,000株といった風に自由に決めることが出来ました。
しかし、複数の単元株式が存在することによる、混乱や利便性の低下などがあり、
2018年10月から単元株式数が100株に統一されました。
通常の株取引では、この売買単位の整数倍で取引が行われます。
つまり、1単元100株ですので、売買は100株、200株、300株で行われることになります。
たとえ「120株だけ欲しい」と思っても、整数倍以外の売買単位では購入することはできません。
株は銘柄ごとに値段が違うため、1株1000円の株を1単元100株で買う場合、最低でも10万円が必要になります。
ある程度貯蓄のある人であればまだしも、10万円をすぐに投資に使えるほど余裕がある人ばかりではありません。
そこで、少ない資金でも株取引を始められる「ミニ株」と「累積投資」がおすすめです。
以下、それぞれについてご説明しましょう。
ミニ株とは
ミニ株とは、通常設定されている単元の10分の1の株数で取引を行えるサービスの事を言います。
上の方で例に挙げた「1株1,000円の1単元100株」であれば最低10万円が必要になりますが、ミニ株であればその10分の1、つまり1万円から買うことができます。
この方法であれば、株初心者であっても気兼ねなく安心して取引を行うことが可能です。
もし、ミニ株であっても資金的に厳しいという人であれば、「累積投資」が視野に入ります。
累積投資とは
累積投資は、一回の払込額を自由に設定し、毎月一定金額ずつ同じ銘柄を購入する方法です。
たとえば毎月1万円を積み立てていく場合、1万円で買えるだけの株数を毎月買うことになります。
選んだ銘柄の株価が500円であれば20株、1000円であれば10株といった風に、毎月一定の株数を積み立てていく形になります。
この方法であれば、株価に左右されることなく購入することが出来るため、ミニ株よりも気軽に始めることができます。
まとめ
「株はいくらから始められるのか」ですが数百円から購入ができ、少なくとも大量の資金が必要という事はありません。
個人投資家向けの少額投資もありますから、初心者であっても臆することなく始めることができます。
少額投資は株価の値下がりによるリスクを軽減できる側面も持っていますから、検討してみてはいかかでしょうか。
株主優待についてはもらえないケースもありますので確認してから購入するとよいでしょう。
PR: