株の投資や購入を始めると、配当性向と配当利回りという2つのものが関わります。

初心者にとってどちらも重要なものなのですが、その違いをご存じでしょうか?

それぞれどのようなものでありどう違うのか、特徴について説明します。

まず配当性向とはその期の純利益から配当金をどのくらい支払ったか、パーセンテージで表したものを言います。

株主が投資を行う際、その企業を評価するための指標の1つとなります。

会社には1年間で儲けた利益があるはずです。そのうちの何パーセントを配当金として株主に還元したのかは、配当性向を見ることでわかります。

次に配当利回りとは株主が購入した株価に対して、1年間でどれだけの配当を受けたのかをパーセンテージで示したものを言います。配当金額から会社を評価するための指標の1つとなります。

評価のための指標という意味では、2つとも共通した部分があります。

しかし計算することで何がわかるのかが違います。

また配当性向と配当利回りでは、計算方法も違います。

配当性向を計算する場合は1株当たりの配当額を1株当たりの当期純利益で割り、その結果に100をかけます。

そして配当利回りを計算する場合は1株当たりの年間配当金額を1株購入価額で割り、その結果に100をかけます。

配当性向と配当利回りでは、計算の結果の見方も違います。

まず配当性向ですが、低いからといってその会社が業績が悪いとは断言できません。

会社が成長するためには資金が必要で、投資が重要となるためです。

投資のために株主に対する配当を控えて、将来のために貯めているという可能性もあるのです。

急成長中の若い会社の場合、資金を使って積極的に事業を展開するでしょう。

そのような場合、配当性向が低くなることもあります。

投資先となる会社にどのような事情があるのかも考えてみると良いでしょう

そして配当利回りは基本的に高い方がお得です。

配当金額が同じで購入株価が高い場合、配当利回りは低くなります。

反対に購入株価が低い場合、配当利回りは高くなります。

単に配当金額だけで比較はできないため、配当性向と合わせて事前に計算しておくことが重要です。

配当性向と配当利回りの違いや特徴をまとめました。

計算によって求められるものが違うため、必要に応じて使い分けをしましょう